【20/04/17現在】
今回はこれから就職活動または、転職活動等を行う方々向けに正直なBIG4で働いている人の印象を説明させていただきます。結構大きな違いがありますので、ぜひ参考にしてみてください会計士をやっていますと、結構BIG4の方たちと仕事する機会はやはり多いです。かくいう私もBIG4の出身ですが。。
・そもそもBIG4とは?
・BIG4で働く人々の正直な印象
・まとめ
・そもそもBIG4とは?
会計士業界では当たり前のように、BIG4という言葉を使用しますが、改めて説明させていただきます。
BIG4とは、会計士業界の会社のトップ4の会社の総称となります。銀行でいう、3大銀行みたいなものです。
BIG4は、EY, Deloit, KPMG, PWCの4つを指します。グローバルに非常に大きな会社です。海外でここの出身というと結構評価されます。
BIG4は、監査法人、FAS(会計コンサル)、経営コンサルの三つの法人を有していますが、今回は会計士という事で、監査法人にフォーカスさせていただきます。
BIG4の監査法人は以下の通りです。
「EY 新日本有限責任監査法人」
「Deloit 有限責任監査法人トーマツ」
「KPMG 有限責任 あずさ監査法人」
「PwCあらた監査法人」
・BIG4で働く人々の正直な印象
それでは正直な印象を書かせていただきます。
あくまで私の独断と偏見によるものですが、偉い人からスタッフまで、各法人50人以上はお会いしているのでそこまで大きく乖離していないと思います。
「EY 新日本有限責任監査法人」
The会計士という人が多い印象です。固くきっちり仕事をこなす人が多いです。
少し官僚的な印象があり、結構学歴が重視されているように思います。優等生的な人が多いです。
私の知り合いは、結構東大出身が多いです。
真面目に仕事を着々とこなしていきたい方はおすすめです。
「Deloit 有限責任監査法人トーマツ」
個性的な人が多い!っていうのが印象です。
体育会系で、独立志向がある人が多い印象です。
合う人は合うし、合わない人は合わない感じです。
監査だけでなく、コンサル、ゆくゆくは独立、起業を目指す方におすすめです。
「KPMG 有限責任 あずさ監査法人」
そこまできっちりでなく、ゆるく仕事している人が多いです。
ある程度自由で、人柄が良い人が多い印象ですが、そのまま流されていくと使えない人になる恐れがあります。
女性会計士は、ここが一番かわいいです。
監査法人でそれなりに頑張りたい方におすすめでしょうか。
「PwCあらた監査法人」
上記3つに比べると、そこまで色がない気がします。
色々な知り合いを思い返しても、なかなか共通点が出てきません。。。
国際的な仕事の機会が多いようで、海外との仕事の機会に恵まれます。
昔は場所が汐留でアクセスが悪く評判が良くなかったですが、今は大手町に移転しオフィスはきれいなようです。
国際的な仕事がしたい方や、上記3つが合わなそうな方はPwCが良いのではないでしょうか。
・まとめ
いかがでしたでしょうか?
印象はそんなに間違っていないと思いますが、事業部等によっても異なるので上記を参考にして、面接等で会った人をベースに印象を整理していただければと思います。
会計士に受かり、もし特にまだやりたいことが決まっていない方はBIG4に入ることを強くおすすめします。
転職の際も有利ですし、独立しても出身が同じだけで妙な親近感があり、仕事につながることもあります。結構そんなものです。
あとやはり人の質は、BIG4はそれ以外と比べて高いです。他の監査法人の方と仕事したこともありますが、1段階違う印象です。
そういう差が年を重ねるごとに如実に出てきます。
私の印象はこうだ等、コメントがあればぜひ投稿ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以下私のおすすめ記事です。お時間があればご覧ください。
会計士が監査法人の会計監査非常勤バイトで年収1000万円以上(時給6千円以上)稼ぐ方法~難関試験突破の恩恵~
海外でDAZNダゾーンを最も安く簡単に見る方法 必要なのは1つだけ
ホリエモンに公認会計士の仕事がAIやロボットの台頭で奪われなくなると言われた公認会計士自身の生見解
ニトリ商品をお得に安く買うおすすめの方法~店舗購入でないある通販を利用する安くてオススメの方法
新書を8割引きで買うおすすめのメルカリ読書術の紹介!誰にでもできる読書量を3倍にする節約読書法
海外の空港到着後に高級ラウンジをほぼ無料で使用する方法~食事もシャワーもカードで無料~
社会人で海外MBAにいくかわりに公認会計士の勉強すれば十分ってホント?