仮想通貨の基本的な特徴をこの回では説明します。特徴は大きく3つあります。法定通貨と互換性がある。暗号化と分散化技術で、通貨の改ざんなどの不正や消失を防いでいる。特定の国家や銀行に依存しないです。では早速説明に入りましょう!
今現在、新しい投資対象として注目されているのが仮想通貨です。
ただ、仮想通貨に関しては
- 仮想通貨ってそもそも何なの?
- 仕組みがよくわからない
- 買い方がわからない
- 別の投資と比較して何が良いの?
と疑問を持つ方が非常に多いです。
仮想通貨とは、インターネット上に存在する電子的な通貨です。
通常のお金のように、紙幣や貨幣など物としての形が存在しないため、「仮想通貨」や「デジタル通貨」などと呼ばれたりもします。
「デジタル通貨」と言ってしまうと、日本で普及している楽天Edyやsuica、nanacoといった、「電子マネー」と同じ物だと連想するかと思いますが、電子マネーとは明確に違う性質を持っています。
仮想通貨が特徴的なのは以下の特性があることです。
- 法定通貨と換金性がある。
- 暗号化と分散化技術で、通貨の改ざんなどの不正や消失を防いでいる
- 特定の国家や銀行に依存しない
法定通貨と換金性がある
今までインターネットでやりとりされていた「電子マネー」などは、円やドルなどの法定通貨から、電子マネーに変えることはできましたが、電子マネー⇒法定通貨に変えることはできませんでした。
しかし、仮想通貨と呼ばれているものは、インターネット上に「取引所」が存在し、法定通貨とのやり取りが可能で、「仮想通貨⇒ドル、円などの法定通貨への換金」が可能です。
現状では、ビットコインやイーサリアムといった代表的な仮想通貨は、ドル/円の為替取引と同じように、取引所にてドルや円とのやり取りが行われています。
なので、為替取引である「FX」と同じような感じで売買を行うことができるため、「新たな投資対象」として注目されています。
暗号化と分散化技術で、改ざんや消失を防いでいる
仮想通貨が画期的だったのは、ネット上で通貨として存在するための「システム」の部分です。
仮想通貨の発端となった「ビットコイン」では、
- ブロックチェーン技術
- P2P分散化技術
- プルーフオブワークシステム
といった新たな技術によって、通貨としての安全性が保たれています。
また、現在では、上記の「ブロックチェーン」という技術が、お金に関する様々な新技術が生まれる可能性を秘めているということで注目されています。
特定の国家や銀行に依存しない
通常の通貨である円やドルといったものは、国や銀行が発行して、国がその通貨の価値を保証してくれています。
例えば、円が日本で使用できるお金なのは、日本国や日本の銀行が換金できることを保証してくれているから成り立っています。
しかし、仮想通貨は特定の国家や銀行に依存せずに存在することが可能です。
「価値を保証してくれるところがなければお金として成り立たないじゃないか!」という意見がありますが、仮想通貨は上記であげたシステムを作り上げている技術への信頼性でお金としての価値が存在しています。
国家や銀行に依存しないという特徴があるので、極端に言ってしまうと
誰でも換金性がある通貨をつくりだせる
ということになります。
なので今、こぞっていろんな企業や団体が独自の仮想通貨というものを作成する時代となっています。(そのため、詐欺みたいな通貨も出回りやすいのですが)
安心な取引所はこちらです。Bitfllyerといいます。創業者は東京大学卒で、ゴールデマンサックス証券出身ですので、問題ないです。
気の早い方は登録し本人確認まで終了ください。私は最後まで入門講座を見ることを勧めますが…
以下仮想通貨入門講座全9回の目次です
今すぐに始めたい方は6から閲覧ください。しかしながらメリット、デメリットくらいは見ていただくことを強くお勧めします!!
1.そもそも仮想通貨とは?
2.仮想通貨の発端
3.仮想通貨のメリット
4.仮想通貨のデメリット
5.仮想通貨の種類
6.仮想通貨の購入方法
7.ビットフライヤーアカウントの作成方法
8.クラス変更
9.入金と仮想通貨の実際購入
なんとなく分ったでしょうか?分からないですよね。それで大丈夫です。これから連続で記事を書いていくので全部読めばなんとなくわかってくると思います。
時間の無駄なのでもう一度読み返したりしないでくださいね。
あとこういった新しい投資は危険なので絶対に自分で理解するまでは手を出さないでくださいね。今までそういう失敗例を多く見てきているので…
スイスに仮想通貨採掘に沸く村もあるようです。
→仮想通貨に沸く村 Yahooより